内容
2030年問題とは、日本国内の人口の約3割が高齢者となり、あわせて出生率の低下による生産年齢人口が減少することで、主に労働市場で顕在化すると考えられている社会問題の総称です。
以前から物流業界の人手不足は課題でしたが、さらに加速・深刻化することが懸念されています。
本セミナーでは、300社以上の経営コンサルティングをおこなってきたoffice KITANO代表 北野 英明 氏をお迎えし、物流の2030年問題を乗り越えていくために未来を見据えた経営戦略と物流DXの進め方についてお伝えします。
登壇者
office KITANO
代表
北野 英明 氏
プロフィール
趣味は料理と旅行。
妻と小学生の子ども2人。高校時代はアマチュアレスリングで国体出場。
年商2,500億円のグローバル企業で基礎を学び、その後、物流業界、メディア、メーカー商社に対し20年以上、延べ300社以上の実績あり。経営者のパートナーとして、課題の明確化から打ち手決定、プロジェクトの立ち上げと実行タスクの管理でクライアントの目的達成を支援。2024年度地方行政通商物流改善コンサルタントを拝命。
CENTLESS株式会社
代表取締役
村竹 昌人
プロフィール
2006年ファーストサーバ社に入社。
低価格ホスティングサービスを通じて中小企業のDXを推進し2014年4月同社代表取締役社長に就任。
物流業界の状況に驚愕し2020年11月にCENTLESSに参画し同社代表取締役就任。物流業界をアップデートするべく圧倒的低価格のデジタコとデータ連携が容易なWebサービスで中小物流会社のDXを推進中。
コンテンツ
第1部 2030 年を見据えた物流会社の経営戦略
・【ジェネレーションギャップ】は乗り越えられる!
・物流改善に必要なことはたった一つ【●●●化】だけ!
・売上10倍!【社外CSO】で企業は急成長する!
第2部 身近なところからDXを推進する方法とは
・物流DXの重要性
・物流DX推進のステップ
・デジタルタコグラフを使っての物流DX推進事例
開催概要
日時 2024年8月22日(木) 15:00-16:00
場所 オンライン開催(Zoom)
※事前申し込み必須
参加費 無料
申込締切 2024年8月20日(火) 18:00
主催
CENTLESS株式会社
〒683-0853 鳥取県米子市両三柳5056
フリーダイヤル 0120-331-577